カテゴリ
- 学会発表
 - 病名・病状・治療法
	  
	  
  
	
- シニア動物 (1)
 - 内分泌疾患・ホルモンの病気 (1)
 - 寄生虫症 (3)
 - 熱中症 (2)
 - 短頭種気道症候群 (2)
 - 歯周病・歯槽膿漏 (1)
 - 猫の歯頚部吸収病巣(ネックリージョン) (1)
 - 猫の歯肉口内炎 (2)
 - 歯折 (1)
 - 不正咬合 (1)
 - 胆嚢疾患・胆嚢粘液嚢腫 (2)
 - FIP(猫伝染性腹膜炎) (6)
 - 麻酔・鎮痛について (1)
 - 腫瘍性疾患
 - 皮膚病
 - 湿潤療法
 - 輸血
 - 再生医療・PRP(多血小板血漿)療法
 - マダニ刺傷による感染症 (1)
 
 - 体調不良・いつもと違う (2)
	  
	  
  
	
- おしっこがおかしい (1)
 - しこりがある
 - 目がおかしい
 - 体をかゆがる (3)
 - 呼吸がおかしい (4)
 - 歩き方がおかしい
 - 食べにくそう (2)
 - 痩せてきた (2)
 - 体重が増える
 - よく水を飲む (1)
 - 元気がない・食欲がない (4)
 - 吐く
 - 下痢する
 
 - 予防関係
 - 料金
 - イベント・サービス
	  
	  
  
	
- 学会発表 (3)
 - ペットホテル (1)
 - 予約 (1)
 - シャンプー
 - 子犬のしつけ方教室 (1)
 - バランスボール
 - 保護犬・保護猫活動
 - ラジオ出演
 - 病院体験 (1)
 
 - 動物の種類
 
月別 アーカイブ
- 2025年10月 (2)
 - 2025年9月 (1)
 - 2025年8月 (1)
 - 2025年7月 (1)
 - 2025年6月 (2)
 - 2025年5月 (1)
 - 2025年3月 (2)
 - 2025年2月 (1)
 - 2025年1月 (1)
 - 2024年12月 (1)
 - 2024年11月 (1)
 - 2024年10月 (1)
 - 2024年9月 (1)
 - 2024年8月 (1)
 - 2024年7月 (2)
 - 2024年3月 (1)
 - 2024年2月 (1)
 - 2023年9月 (1)
 - 2023年8月 (1)
 - 2023年6月 (1)
 - 2023年3月 (1)
 - 2022年11月 (1)
 - 2022年10月 (2)
 - 2022年9月 (1)
 - 2022年8月 (1)
 - 2022年7月 (1)
 - 2022年6月 (1)
 - 2022年5月 (1)
 - 2022年4月 (1)
 - 2022年3月 (1)
 - 2022年2月 (1)
 - 2022年1月 (3)
 - 2021年12月 (1)
 - 2021年11月 (3)
 - 2021年10月 (2)
 - 2021年4月 (4)
 - 2021年3月 (2)
 - 2019年8月 (1)
 - 2019年6月 (1)
 - 2019年5月 (4)
 - 2019年4月 (2)
 
最近のエントリー
HOME > コラム > 歯折 > 歯の治療の選択肢が増えました
- 学会発表
 - 病名・病状・治療法
 - 体調不良・いつもと違う
 - 予防関係
 - 料金
 - イベント・サービス
 - 動物の種類
 
コラム
歯の治療の選択肢が増えました
	今までも通常のレントゲンの機械を使って、歯のレントゲンを撮っていましたが、
	歯科用レントゲンを使うことで更に細かく歯の状態を確認することができます。
	歯髄(歯の神経や血管が入っている場所)の状態を確認して歯が死んでいないかが確認できるようになりますし、
	抜いたほうが良いのか、残せる歯なのかという判断を更に精度を上げて行うことが出来るようになります。
	それから、今までは抜歯をするしかなかった歯を残せるようになります!
	例えば不正咬合(かみ合わせが悪い)のせいで犬歯が上の顎に当たって傷つけてしまっているような子では、歯の高さを短くして、歯を生きたまま温存してあげることができるようになります(歯冠短縮術+生活歯髄切断術)
	また、歯内療法という、死んでしまった歯髄を取り除いて歯を温存するという治療を行うこともできるようになります。
	全ての子で適応できるわけではありませんが、死んでしまった歯を温存して、少しでもご飯を食べやすい状況を作ってあげられたらいいなと思っています。
	光照射器の導入で、レジンの治療も行うことができます。
	欠けてしまった歯の修復や、虫歯(犬猫ではまれですが)の治療もできるようになります。
	沢山の治療ができるようになりますが、それぞれの子にあった治療はそれぞれ違います。あなたの子に最適な治療を一緒に考えましょう!
		  
		カテゴリ:
2024年2月21日 08:18













      
      
      
