カテゴリ
- 学会発表
- 病名・病状・治療法
- 内分泌疾患・ホルモンの病気 (1)
- 寄生虫症 (3)
- 熱中症 (2)
- 短頭種気道症候群 (2)
- 歯周病・歯槽膿漏 (1)
- 猫の歯頚部吸収病巣(ネックリージョン) (1)
- 猫の歯肉口内炎 (2)
- 歯折 (1)
- 不正咬合 (1)
- 胆嚢疾患・胆嚢粘液嚢腫 (2)
- FIP(猫伝染性腹膜炎) (6)
- 麻酔・鎮痛について (1)
- 腫瘍性疾患
- 皮膚病
- 湿潤療法
- 輸血
- 再生医療・PRP(多血小板血漿)療法
- マダニ刺傷による感染症 (1)
- 体調不良・いつもと違う (2)
- おしっこがおかしい (1)
- しこりがある
- 目がおかしい
- 体をかゆがる (3)
- 呼吸がおかしい (4)
- 歩き方がおかしい
- 食べにくそう (2)
- 痩せてきた (2)
- 体重が増える
- よく水を飲む (1)
- 元気がない・食欲がない (4)
- 吐く
- 下痢する
- 予防関係
- 料金
- イベント・サービス
- 学会発表 (3)
- ペットホテル (1)
- 予約 (1)
- プレミアム会員制度 (1)
- シャンプー
- 子犬のしつけ方教室 (1)
- バランスボール
- 保護犬・保護猫活動
- ラジオ出演
- 病院体験 (1)
- 動物の種類
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (2)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (2)
- 2024年3月 (1)
- 2024年2月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年4月 (4)
- 2021年3月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年5月 (5)
- 2019年4月 (2)
最近のエントリー
HOME > コラム > ペットホテル代 > <料金表>ペットホテルのご案内
- 学会発表
- 病名・病状・治療法
- 体調不良・いつもと違う
- 予防関係
- 料金
- イベント・サービス
- 動物の種類
コラム
<料金表>ペットホテルのご案内
🌸ペットホテル料金表🌸
当院ではペットホテル業務も行っています。
預ける際は、普段食べているフードをお持ちください
犬猫ではベッド、トイレなどは病院の物を使用するので無くてかまいません
お預かり後、獣医師による健康チェックを行います。
わんちゃんは朝と夕方の1日2回、
当院駐車場にてお散歩を実施します。
必要な分の食事をお持ち下さい。
無ければこちらでご用意します(1日300円)
普段お使いのおもちゃ、タオル等を持ち込む場合は
名前を記入してください。
ただし誤飲の恐れがある場合はケージの中には入れません。
<追加料金>
〇ホテル登録料(1頭当たり) 500円(税別)
当院への来院が初めての方に発生します。
診察に来ていただいた方、2回目以降のご利用の方はかかりません。
〇投薬介護料(1頭1日当たり) 500円(税別)
飼い主様がお薬を持参し、投薬介護の必要がある場合に
発生する費用です。
〇老犬・老猫介護料(1頭1日当たり) 500円~(税別)
食事や排泄の補助、体位の変更など
特別なケアの必要がある場合に発生する費用です。
できる範囲で協力させていただきます。
<ペットホテルに関する注意事項>
・完全予約制になりますので、ご予約のうえでお越しください。
・動物たちのお預かり・お迎えは
診察時間内でのご協力をお願いしています。
・お迎え時間を過ぎてしまった場合は
1泊分余計に費用が発生しますのでご注意下さい。
・夜間は無人になりますので、ご了承下さい。
<ペットホテルをするために飼い主様へのお願い>
〇1年以内(混合ワクチンは3年以内)に予防接種をしてあること
→お預かり中にうつったり他の子にうつしたりしないように
必須になります。
犬の場合は5種混合ワクチン以上のものと狂犬病予防注射
猫の場合は3種混合ワクチン以上のもの
当院以外でワクチンされた方は必ず証明書を掲示してください。
〇ノミ・ダニ予防をしてあること(動物病院で購入したものに限る)
お預かり中ノミ・ダニを発見した場合は
その処置をさせていただきます。
その際には実費をいただきます。
〇犬の場合はフィラリア予防をしてあること
〇その他
動物が神経質でお預かりした際に食事をとらない、
触ることができない場合には、
お断りする場合があります。
何かご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい
わんちゃんは朝と夕方の1日2回、
当院駐車場にてお散歩を実施します。
必要な分の食事をお持ち下さい。
無ければこちらでご用意します(1日300円)
普段お使いのおもちゃ、タオル等を持ち込む場合は
名前を記入してください。
ただし誤飲の恐れがある場合はケージの中には入れません。
<追加料金>
〇ホテル登録料(1頭当たり) 500円(税別)
当院への来院が初めての方に発生します。
診察に来ていただいた方、2回目以降のご利用の方はかかりません。
〇投薬介護料(1頭1日当たり) 500円(税別)
飼い主様がお薬を持参し、投薬介護の必要がある場合に
発生する費用です。
〇老犬・老猫介護料(1頭1日当たり) 500円~(税別)
食事や排泄の補助、体位の変更など
特別なケアの必要がある場合に発生する費用です。
できる範囲で協力させていただきます。
<ペットホテルに関する注意事項>
・完全予約制になりますので、ご予約のうえでお越しください。
・動物たちのお預かり・お迎えは
診察時間内でのご協力をお願いしています。
・お迎え時間を過ぎてしまった場合は
1泊分余計に費用が発生しますのでご注意下さい。
・夜間は無人になりますので、ご了承下さい。
<ペットホテルをするために飼い主様へのお願い>
〇1年以内(混合ワクチンは3年以内)に予防接種をしてあること
→お預かり中にうつったり他の子にうつしたりしないように
必須になります。
犬の場合は5種混合ワクチン以上のものと狂犬病予防注射
猫の場合は3種混合ワクチン以上のもの
当院以外でワクチンされた方は必ず証明書を掲示してください。
〇ノミ・ダニ予防をしてあること(動物病院で購入したものに限る)
お預かり中ノミ・ダニを発見した場合は
その処置をさせていただきます。
その際には実費をいただきます。
〇犬の場合はフィラリア予防をしてあること
〇その他
動物が神経質でお預かりした際に食事をとらない、
触ることができない場合には、
お断りする場合があります。
何かご不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせ下さい
カテゴリ:
2024年7月12日 04:05